先日の市場でサンプルとして出ていたこの鉢の花に惹かれて
一軒しか作ってないからもう無いって言われたよ・・・の言葉にもめげずに
「もし、あったら・・・でいいので。」とお願いしておいたフランネルフラワーが
入荷したとの連絡をもらったもので
またまた心の中では(イエース!)ガッツポーズの
喜び勇んで今朝は市場にいそいそと出かけました。
こういう日の朝はスヌーズなしでも起きられるから不思議

仕入れてから、育て方はどうなのか?と少々不安にNetで調べてみましたら
岐阜の生産者にたどり着き
連絡先があったので早速お電話しました。
(5度まで耐えて次々と周年咲く、丈夫だということですが夏の暑さや気をつけることって何かありませんか?)との問いに
「岐阜は御存知かわかりませんが夏は大変暑いのですが、その夏も大丈夫です。温度には比較的強く、性質は丈夫です。毎年8月に5センチくらいに切り戻して酸性土で植え替えれば秋からも沢山咲く多年草です」とのことでますます・・・
これは本当におすすめできるぞ!と
誇らしげに店頭に並べました

(ぜひ育てませんか?)
そのほか明るい日陰でよく咲くカーパスや

見た目と違って丈夫なベビーティーアーズも

今日のお出迎えには香りの良いステンレススチールと開き始めたモッコウバラ、黒いオダマキの花

切り花では・・・一年ぶり!なんとも可愛らしい、ツルイチゴの小さな花

今年も何回となく仕入れ楽しんだ甘い香りのリューココリネの薄紫色などなど・・・