今日は久しぶりにブログっぽい話題を・・
夏休みを利用して、今年もまた家族でキャンプへ行ってきました~
ブログをご覧のお客様に、いつもキャンプへ行っているあの場所は何処ですか?とよく聞かれるのですが、場所は神奈川と山梨の県境付近で「道志」という所です
ここ世田谷からは、高速をすこし利用しますがほんの2時間程度の距離
道路が空いていれば、2時間かからない時もありますよ
いつも利用するキャンプ場は決まっていて、もう何十年の付き合い・・
かまど付きのバンガローと、24時間入れる(一応11時までとなっていますが)大きな岩風呂も利用できるんです(男女一時間交代)
キャンプ場は道志川沿いにあるので、川遊びはいつでもできるし、チケットを買って一日鮎釣りをしに訪れる人もいますね
またそこは近くの湧水をひいて濾過し、飲料水や岩風呂にも利用されているんですよ
だからキャンプへ行く時は、空のペットボトルを何本も用意しておいて、その美味しい湧水を持ち帰りするんです・・・ と言いながらも、今回そのキャンプ場の画像がないので、気になる方は昨年までのブログを参考までにご覧下さいね!
道志のキャンプへは野菜は持ち込み不要・・ なぜなら、キャンプ場近くの「道の駅」や無人販売で、道志の採れたて野菜がたくさん売られているんです
そういえば最近、PAや道の駅が各地で大流行りしているみたいですね!
地元でしか味わうことのできない特産品や、無添加の食べものなどが人気のようです





この手作りの味噌やこんにゃくがまた美味しくて、土産にするくらい・・

道の駅には野菜の他にも、うどんやそば、果物、土産用の菓子類など、とくかく種類も豊富でどれにしようか迷うほどの品揃えに、お客さんもひっきりなしで駐車場はいつも満杯どころか待つほどですよ
ですから、道志に着いたらまずは道の駅へ行き、新鮮な野菜や果物を調達するんですが、一番甘くて美味しいトウモロコシが売られているのは、‘この無人販売店’なので、ここにも必ず立ち寄りますね↓
目印は赤い芙蓉とグリーンアナベル(向かいにコンビニ)

(あまいよー)
食材が揃ったら、まずは沢蟹の棲む沢へ・・・
ここは、キャンプ場よりもさらに車で5分ほど山を登った、とても静かな場所
木陰で空気もヒンヤリとしています







二日目は、山中湖まで足を伸ばします
ほんとうは小魚釣りが目的だったのですが、このところ雨が降らないらしくて湖水も少なく、魚が見当たらない・・ 湖での魚釣りを楽しみにしていたお父さんと息子は、がっくり肩を落としていました(._.) でもせっかく来たのだから、と湖畔をドライブしていて見つけたのがこのハンモックカフェ!


じつは、木陰で大きなハンモックに揺られるのが、私の長年の夢だったんです~
↓ハンモックからみあげる風景はこんな感じ♪

息子も乗りたそう~にしていたので(普通は子供を先に乗せますね)場所を譲ってやると、いつまでもゆらゆらと揺られて楽しそう(^-^)

性格がシャイなので、最近なかなか写真を撮らせてもらえないんですよ

(もー ちゃんとして)

そうそう、肝心の世界遺産認定の富士山は、生憎雲に覆われてしまって裾野しか見られなかったのですが、山中湖は真っ青な夏空に白い入道雲が映え、綺麗でしたよ
最後に、ハンモックカフェの敷地内に咲いていた、美しい山の花たちをご覧下さいね・・






道志は、8月でも朝夕は肌寒いほど涼しくて、すこしだけ秋を感じます・・・