今日はブログっぽい話題をひとつ。
昨日は国立科学博物館で催されている大恐竜展に行きました
事前にサイトで会場の混み具合を確認してみたら
春休みとあって10分~40分待ち&入場者数はすでに10万人を突破とのこと・・・
それなら朝一番で会場入りしようといつもよりうんと早起きして家族3人分のおにぎりを持参していざ出発!
開館は9時ですがほぼジャストに到着したところ、すぐに入場も出来て悠々と観て廻ることが出来ました





大きな物はもちろんレプリカですが本物の骨や化石も一部展示されていました


こんな大きな顔の恐竜たちが実際に空を飛んでいたのかと想像するとロマンというより怖いですよね



出口にはタッチボーンコーナー(実物)もあるんですよ

さてこの大恐竜展ですが思ったよりも展示が少ないような・・やや物足らない感じではありましたが
常設の地球館(B3F~3F)や日本館(1F~3F)はなかなかの見応え!
私たちは地球館の1Fだけ覗いてみたのですが展示も盛り沢山で細部までは見きれないくらいでした



地球上の様々な生き物(陸や海の動植物、昆虫、菌類など)の標本やレプリカがまさに勢ぞろいといった感じです



世界の松ぼっくりの標本に至るまで!

一度にこんなたくさんの展示を見てしまってもうお腹がいっぱい・・・ではなくてすっかりお腹を空かせてしまった私たちはこのあたりで早々にお昼を取ろうと外へ出てみてびっくり
ちょうど12時を回ったところでしたが入口には長蛇の列でなんと40分待ちになっていました

「早く来て正解だったね!」
その後上野公園の桜並木を見ながら大きなおにぎりを頬張りました~
帰り道。
2年前にも桜咲く木の下で記念に写したその場所でもう一枚パチリ

息子は笑顔のピースサインでした