今日は我が家の小さな庭の様子を・・
我が家では7種あるクリスマスローズもほぼ咲き終わりました。今は冬に植えたビオラやパンジー、リナリア、そして大好きな忘れな草などがしきりに咲いてくれています。5月の花のシーズンを前にして、4月は冬越しした宿根草などが芽吹いたり、バラがたくさん蕾をもったり、庭の様子が少しずつ変わる時期ですよね。もうすぐこれが一気に咲くと思うとわくわくしますね(^^)
昨年は、大事な花の咲く時期に水やりを忘れたせいで実らなかったフサスグリ。今年は咲いた花が水落ちしないように気を付けていたら、いつの間にか緑の実が房状に下がっていました

こちらは昨年植えた大輪スカビオサファーマ。冬の間はほとんど葉がないので、無事に過ごせるか心配でしたが、こうして蕾をつけてくれ、もうすぐ咲きそうです。淡いベージュのパンジーやシルバーレース、イキシアビリディフローラと寄せ植えしています。球根で植えたイキシアビリディフローラも咲いてくれるかなぁ
こちらはベル型クレマチスの蕾。お店で売れ残った鉢を持ち帰り、翌年も芽吹くのかトライしていたのですが、根は丈夫でなんなく芽吹きますね(^^)/ 今年は自信をもっておすすめしようと思いました!
わくわくするといえば、今年はこの老爺柿の花がいっぱい咲いてきて、もしかしたら育て始めてから初めて実るのかも!と期待。良いタイミングで与えた肥料のお蔭でしょうね
そしてこの春いちばん嬉しかったのが、昨春に植えた白い忘れな草がそのまま夏越しし、その後葉をつけたまま冬越しして、今年も咲いてくれたんですよ

もとから大好きな花だけに、もう可愛くて可愛くて
ほかは、オールドローズのオールドブランシュが早々に一輪咲きだし、野葡萄が芽吹き、チャイブに花が咲いたり・・


今年はオリーブやビバーナムティヌス、ハーブゼラを植え替えてあげなくちゃ。室内のエバーフレッシュもリフレッシュしてあげなくちゃです(^^)/
時折作品を載せていただく、季刊誌花時間の
今月のホームページの表紙に、以前やはり花時間に掲載していただいた作品が使われていますので、よろしかったらこのままジャンプしてご覧ください